塾講師のつれづれ日記

塾の講師をしながら考えたことを書いています

蝶にはなれないから

突然ですが、イモムシをある視点から考えてみます。イモムシはどうして蝶になるのでしょうか?・・・イモムシはある植物の葉しか食べません。自分のいる所の葉を食べつくしたからといって、次から次へと葉を渡り歩くほどの行動力もありません。そこで蝶に変…

その状況の中でベストを尽くす

私が生徒を褒めるとき、ひとつの基準があります。それは「ベストを尽くしているか」ということです。どんな人にもそれぞれマイナスの環境があります。クラブが忙しくて勉強の時間が取りにくいとか、兄弟がうるさくて勉強に集中できないとか、学校の先生のす…

個性と思い認める

A君とB君がいます。A君は目標を設定すると、それに向かって効率的にどんどん進んでいきます。人よりも早く目標に到達して、その先でいろいろな経験をする時間を得ます。B君はいつもいろいろなことに「なんで?」と思うタイプで、目標に向かう時もゆっくりと…

みんなには意志がいる

赤ちゃんが「ママ、パパ」と言えるようになるとき、赤ちゃんは、言えるようになりたいという意志を持っているのでしょうか。おそらく、そんな意志などなくても、1日中「ママですよう。パパですよう。」と聞かされているうちに言えるようになっていくんだと思…

「結果」じゃなくて「変化」を見る。

熱を測ったら39.0度。これは大変です。でも同じ39.0度といっても、熱が上がり続けている途中の39.0度と、下がり始めてからのそれとでは評価は違います。38.5度が39.0度になったのなら、どこまで上がるんだろうと心配になります。さっきまで39.5度あったのが…

えっ!時間がない?

「本当に時間がなかったんやで。」宿題が出来ていなかった時に生徒から言われる言葉です。「日曜日は買い物行ったし。」と言うので、何時間行っていたのか聞いてみるとせいぜい3時間くらいだったりします。「水曜日は見なあかんテレビがあったし。」なんて言…

間違った自分から学ぶ

答えが違った時、とりあえず間違った答えを消してしまう生徒がいます。間違った自分を消し去りたい、リセットしたいという気持ちが伝わってきます。 でもこれでは、“間違った自分から学ぶ”ということが出来ません。正しい答えが見つかるまでは、間違った答え…

残りを調べる

社会の宿題に次のような問題があったとします。 「江戸時代のはじめ、海外渡航の許可状を持った船が、東南アジア各地の港を訪れ、おこなった貿易を何と言いますか。次の3つの中から1つ選びなさい。」 ①朱印船貿易 ➁南蛮貿易 ③勘合貿易 わからなければ、当然…

甘えび1匹8円の命

昨日、買い物をしていたら石川県産の甘えびがとても安く売っていました。1パックにたくさん入っていて税抜き298円でした。すごく得をした気分で買って帰りました。 ところが、夜、食べるために甘えびの頭を外して殻をむきながら、この甘えびたちは、1匹いく…

大きな柿の木

私の家の窓から大きな柿の木が見えます。うす緑色の葉が茂って枝が隠れてしまうほどになってきました。1か月前には枝の先の辺りにちょろちょろと葉が揺れているくらいの可愛らしさでしたが、今は堂々としたものです。 もしも柿の木を1日中見ていたとして、朝…

墨汁は使わない。墨をする。

私が子供のころ、学校で習字をする時、墨汁は使わずに墨を硯ですっていました。習字の時間の直前の休み時間に遊んでいたり、バタバタと動いていたりしたままの気持ちで字を書くわけにはいきません。墨をする時に、硯からこぼれないように服につかないように…

テレビにやられた

先日、面白い経験をしました。書かないといけないものがたくさんあって、リビングで書いていました。しばらくして家族が来て「テレビつけていい?」と聞くので、「いいよ。」と答えました。テレビがついた途端に私に変化がありました。それまで、1文字も間違…

新しい教科書、よれよれになれ

生徒がもらったばかりの新しい教科書を持ってきました。表紙はピカピカしているし、紙はピンとして張りがあって、4月を感じさせてくれます。早速それを使って学習をしました。さて、この新品できれいな教科書は1年後どれくらい汚れているでしょうか?丁寧に…

それぞれの入学

今週は入学式が続いています。早速、生徒たちはいろいろなことを話してくれています。教科書が分厚くなって重たい話。初めての電車通学で、満員でギューギュー詰めと思っていたのに、さらにそこにおじさんが乗ってきた話。担任の先生は隣のクラスの先生より…

4月の「自己紹介」

もうすぐ、入学や進級の4月です。心待ちにしている人も多いと思いますが、あることに不安を抱えている人もいます。「自己紹介」です。知らない人たちの視線を受けて、自分のことを話すのが苦手な人です。「何を言えばいいんだろう。自己紹介なんてなかったら…

やれば出来る子ってこういうこと

宿題をやって来ない子がいました。その宿題の内容が出来るか試しにやってもらうと、やり方を忘れてしまっていて全く出来ませんでした。そこで、考え方のヒントになることを少しだけ言って、もう一度挑戦してもらいました。少し時間はかかりましたが、自分で…

奇跡は自分で起こす

「奇跡が起きますように」・・・例えば病気の時、自分の努力ではどうすることも出来なくて、神頼みのようなニュアンスで「奇跡」という言葉を使います。ですから、奇跡は自分以外の何かによって起こるものだと思っています。でも、これが勉強となると話は違…

やらないと出来ない子

“やれば出来る子”という言葉があります。おそらくみんな“やれば出来る子”です。ところが、「やれば出来る子なんやから、勉強やりや。」と言われてもやらない子がいます。面倒だからということが理由ですが、そのほかに、やれば出来る子と言われたことに安心…

自分の「普通」は世の中の「標準」じゃない

「普通」という言葉は「標準」という感覚で使われることが多くあります。 「普通〇〇だよね。」という時の感覚です。ところが、たくさんの人と関わっていると、「普通」が実にばらばらだと気づかされます。学校から帰ったら、とりあえず学校の宿題をしてしま…

意識して「見る」

私は以前、生徒に「この教室に掛けてあるカレンダーの絵が何か知ってるか?」と聞いたことがあります。よく目立つところにカレンダーは掛けてあったので、見ていないはずはないものでしたが、その生徒は答えられませんでした。“見えているだけ”と“意識して見…

偏った見方

ある人にある物を見せました。その人は「◯」に見えたので、「円」と答えました。同じ物を別の人に見せると、その人は「▢」に見えたので、「正方形」と答えました。実は、ある物とは円柱でした。ある人は真上から、別の人は真横からだけ見ていたので、円柱と…

手伝いの効果

子供たちには、出来るだけ家の手伝いをさせてほしいと思っています。手伝いには2つの効果があります。一つ目は家族ということを考えるようになることです。自分がしたことで家族の誰かが助かったり、みんなが喜んだりすることで、家族の中の自分ということを…

「頑張る」なんて言葉はいらない

私は子供たちに時々「『頑張る』なんて言葉はいらない。必要なのは、何をするかという行動や。」と言います。テストで結果が出なかった時、子供たちは「次は頑張る」と言います。ところが、「何を頑張るの?」と聞くと具体的な言葉が返って来ません。気持ち…

「ながめる」「見る」「観察する」

料理番組を見た後でその料理が作れるかどうかのポイントは、どんな意識で番組を見ていたかによります。作ってみようと思って見ていたなら、作り方に注意をしていたので作れます。ところが、ただ「おいしそう」と思って見ていただけなら作れません。 勉強も同…

親が我慢

親ならば、子供には我慢の出来る子に育ってほしいと思います。これから先、困難なことにぶつかった時に必要な力のひとつです。では、どうすれば我慢の出来る子に育つのでしょうか。それは、親が我慢強くなることです。 例えば、ゲームを買ってほしいとごねて…

はじめまして

みなさん、こんにちは。塾講師をしているkotobataroです。生徒達との関わりのなかで感じたことや、メッセージを書いていきます。読んでいただけたら幸いです。